SSブログ
防衛力とは ブログトップ

祖国日本を守る為に為すべき事は? [防衛力とは]

皆さんのブログを拝見しておりますと、

素敵な記事や日記を書かれておられるので、

駆け出しの身に取って学ぶ処が多くありますね。

日々の生活を見事に日記や記事にされております。

またいろいろな製品や商品別に記事を別けてアップをしている。

さすがと言う他はない有様です。

日記や記事を書きたいという欲求は存在はしていても、

なかなか文章にして記事を書くと言う活動は、

未熟な私には、まだまだ道は見えてきません。

一本指での文字入力も障害の一つです。

誤字入力が多くて一つの文章も纏める能力も無いのが現状ですが、

暇に飽かして時間は充分に有るのですから、

これから一歩ずつ学びながら皆さんの道の後を辿りながら頑張りますので、

是非に応援をよろしくお願い致します。



日々いろいろなニュース報道やフェースブック&ユーチューブ動画投稿で多くを知る事が出来て、

マスメディアが報道をしない、細部に渡る詳細な記事や投稿を見るにつけて、

老齢である私でも、パソコンやインターネットを利用する事が出来て、

多くの過去の真実や証拠の映像や記事を読む事が出来て、とても感謝を致しております。

戦後GHQによる、日本の文化文明や日本の歴史風土を感じる時に、

何故に現代社会はこうも荒廃をしてしまったのかを考えるのに、

良い情報を提供してくださっております。


日本の戦後は、GHQによる、過去の歴史や哲学書を全て焼却処分されておりますが、

やはり当時の方々がご苦労をされて貴重の文献や書物を残してくださっていた事に、

日本人として教え刷り込まれて来た、自虐史観を覆して本来の日本の風土に根ざした、

歴史や日本人としての見識や教養&道徳教育、武士道と言う世界に無い精神教育を顧みて、

戦後の近代化による、物質文明を謳歌して、我欲や権利の主張のみを追及する欲望。


その陰で消えて逝った、日本人が古来から守り伝えられて来た互助の精神や道徳教育等、

単一民族で有るからこそ残されて来た二千数百年以上の農耕民族としての伝統文化文明の歴史。

今後の日本を取り巻く近隣諸国の脅威を感じる時に、日本国民は今こそ一致団結をして、

孫子の代に、祖国日本を守り残して行かなければ為らない責任と義務を強く感じております。



硬い話に為りましたが、ユーチューブでの動画で知った、
 
明治初期に日本人の預言者が語り、

その後の日本の災難や広島の原爆被害等多くを言い当てているのですが、

その方が予言した言葉によると、今回の東日本大震災も言い当てているのですが、

最も気になる事は、近未来に日本を襲うであろう、北より敵が瞬く間に攻め上って来て、

東京は原爆で焦土と化して、日本国民は生き残るのは3千万人弱との予言です。

北海道は、中国の退役軍人が原野を買い占めております事は以前書きました。

ロシア&中国やアメリカは、先の大戦により日本軍の強さに非常に恐れているとの事です。

ですから、日本にだけは何としても「核兵器を持たせない」

核兵器は戦争の抑止力に安価なコストで配備が出来る。

北朝鮮を見れば良く判るはずです。

先の大戦による、日本軍に対する恐怖は、戦後の日本の教育を見ても良く判る、

二度と立ち上がる意欲を削ぐ為の洗脳教育が為されて、

左翼と言われている、コミンテルンの暗躍により、

日本人の抵抗能力を持たさせぬ教育が為されて来ております。

果たして祖国日本の未来は明るいものに為るのでしょうか?

どうしても現状を見ていると、近未来は暗い暗雲が垂れ込め始めている様に見えて仕方がありません。

若い方々は、自分の子供も含めて、大事を見ずに今を今日を生きております。

こんな文章は書きたくもありませんが、どうしても若い方々に知って頂き、

近未来に起こるであろう事に備えて、近未来の子供達に対して政治に関心を持ち、

安全で明るい未来を守って頂きたくて書きます。

アメリカ軍はアメリカの国益の為に在る軍隊であり、日本を守る為では無いのです。

ニュース記事によると、もはやアメリカは軍事力への予算は維持費に消えてしまい、

中東問題と同時にアジアに対処する能力を持たないとの報道もあります。

安部総理はそれを承知しており、祖国日本国を守る為の抑止力の為の

最低限の備えに走っているのだと感じております。

アメリカの高官は「自国は自国で守る事は当たり前」との発言にもある様に、

祖国日本を守る為の同盟国の強化に奔走を致しております。




nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
防衛力とは ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。